臨時休業日のお知らせ&高い布団と安い布団の違い

この記事でわかること

こんにちは!仙台青葉店の石川です😊
今週も明るく、元気に、真剣に頑張ります!
まず始めに、皆様へ臨時休業日のお知らせです💁‍♀️

平素は格別のご愛顧賜り心より御礼申し上げます。
弊社では誠に勝手ながら下記日程を臨時休業とさせていただきます。
【臨時休業日】
2023年4月21日(金)終日
2023年4月24日(月)より通常営業となります。
恐れ入りますが、御用の方は弊社の電話番号へご連絡頂きました際には、お名前とご用件をお話下さいますようお願い申し上げます。
尚、休業中にいただいたお問い合わせについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
今後ともご愛顧のほどお願い申し上げます。

さて、この春にお引越しなどでお布団を新しく購入したり、処分したといった方も多いと思います。
たくさんのメーカーさんからいろいろな種類、様々なお値段のお布団が販売されていますよね。
物価の値上がりで費用を抑えるため、インターネットなどでたくさん検索した方もいらっしゃるのでは?
今回は、お値段が「高い布団と安い布団の違い」についてお話していきます。

布団の価格帯の違いとは?

布団の値段を見ていると数千円から数十万円以上するものまで値段もバラバラです。
素材、機能性、大きさなどを比べて、なんとな~く把握できても、「似たような商品なのにどうしてこんなに値段が違うの?」というものもあります。
体を休めるために毎日使うものだからこそ慎重に選びたいですよね。

布団の価格帯による違いは、大きく分けると使われている素材、縫製、量、厚みです。
特に量と厚みは寝心地だけではなく、健康面でも大きく変わってくるので大事な要素になります。
「安いものには安い理由があり、高いものにも高い理由がある」と言いますが、布団も同様です。
購入時は品質や機能性など内容の違いをしっかりと理解して納得のいくものを選ぶようにしましょう。

どのように違うの?

値段の高い布団は、質量があり、生地や中身などの素材が純度100%で使われていたり、抗菌・防臭・防ダニ加工などの機能性加工がされていることが多い傾向にあります。
重さ、肌触り、吸湿性、通気性、フィット感なども違います。
布団の種類もお値段もピンからキリまでありますが、なにがどう違うのかお話していきます。

素材の違い

格安の布団に使われている生地や中身の素材には、基本的に化学繊維などのポリエステル100%かレーヨンなどの素材が混合しているものがほとんどです。
一方、高い布団になると側生地の素材が綿100%の素材やリヨセル(テンセル)、シルクだったり、ゴアテックスのような特殊なラミネート加工がされているものがあります。
羽毛は、人口羽毛と天然羽毛、ダッグ・グース・マザーグースなどの種類、フェザーとダウン、ランク、産地、混合率によって価格帯が変わります。
綿やウールも同様で人口と天然、種類、ランク、混合率などで変わります。
素材が良くないものは、丁寧に取り扱っていても早くに傷んでしまったり、羽毛などが繊維の間から飛び出てしまうなどの原因になります。

縫製の違い

縫い方の違いによって温かさやフィット感は変わってきます。
この縫製がしっかりとされていないと中身が偏り、中芯となる固綿が入っていないような状態になります。
布団の裏地と表の生地の間に、綿などの素材を入れてミシン縫いし、中身の素材が1ヶ所に偏らないように固定化するのは「キルティング加工」です。
使用し続けても中綿が偏らず体全体を均一に保温できるメリットがあります。
キルティング加工がないものは「和とじ」です。
綿などがずれないよう、表地と綿、裏地を糸で縫い合わせる昔ながらの縫製です。
キルティングのようにミシンで綿を押さえつけないので、ふっくらとした風合いに仕上がります。
販売メーカーごとに様々な縫い方を用いり、独自の機能性がある布団を提供しているため価格帯も変わります。

量、厚みの違い

中芯が分厚く、しっかりとした厚みのある敷き布団があれば、底つき感もなく体をしっかり支えてくれるので、睡眠の邪魔をすることはありません。
重すぎるお布団、ペラペラの敷き布団、軽すぎる掛け布団で寝ると睡眠の質が低下するだけではなく、体の冷え、肩や腰が痛くなるなどの健康面にも悪影響を与え、買い替えることになってしまいます。
中綿や羽毛の量などを比較すると量が少なく、軽すぎる布団は、お値段が安い傾向にあります。
近年では、機能性のあるウレタン素材などを使ったマットレスも人気ですが、これも質量や厚みがポイントになってきます。
好みによって異なりますが、健康面を考えて自分に合うものを選ぶことが大切です。

その他

「輸入品なのか?」「どこの製造工場なのか?」「国内生産なのか?」によっても価格帯は変わってきます。
海外の工場で大量生産をして、低価格で販売しているメーカーさんや全国規模のリーズナブルな販売店もありますし、職人さんの手作業だったり、少量生産でもしっかりとした品質、機能性を提供している海外・国内メーカーさんもあります。
販売元でどのような過程と目的で作られているのか紹介しているメーカーさんもあるので、価格帯だけではなく、製造過程を確認してみるのも布団を購入するときの判断材料になると思います。

この記事の結論は?

以上が「高い布団と安い布団の違い」についてのお話でした💁‍♀️
布団を購入するときは上記のポイントを見比べること、内容の違いを理解することが大切です。
自分の体格、体調、好みに合うお布団を探す際の参考にしていただければと思います💡

おすすめの記事